ブログを探していると断捨離やミニマリストという言葉に惹かれます。
昔はそれなりに物がありましたが、前の結婚をやめるときの引越を機にさっぱり捨てて、それ以後も引っ越しの度にだんだんと物が減ってきました。
しかし、押し入れの天袋に入っていた段ボール2箱分の思い出の品が気になってきました。
本当は今日から登山に行く予定で有休もとっていたのですが、天気が悪くて延期。
お友達にも会うことにしていたので非常に残念。
せっかくの休みを有意義に使おうと4日間かけて思い出の品々を処分することにしました。
誰に見せるわけでもなく、引越のたびに天袋から天袋へ移動させるだけならもう要らないでしょう。
<中に入っていたもの>
・大学の卒業証書・教員免許状・社労士や宅建など資格関係の合格通知(これは捨てません)
・色紙やカード、手紙類(これも以前に厳選したけどそれなりにある)
・ブログを始める前に書いていた旅行記(ノートに手書き)・パンフレット
・マラソン大会のゼッケンや完走証など
初日の今日はマラソン大会の完走証などをスキャンしています。
捨てるには惜しいのでせめて画像データで残そうかと。
これまで大会ごとの記録はエクセルで管理していたから、
完走証なんてなくてもいいといえばいい?
今ほどランニングがブームになる前、市民マラソンで10位以内に入賞することもあって、「栄光をたたえる」なんて賞状はかつて体育が1か2だった私としてはとても捨てづらかったのです。
ランナーズの「1歳刻みランキング」も30代の頃は毎年ランキングに入っていたし。
まあ、今となっては「この頃は正社員で仕事も忙しかったのに頑張ってたわ」という感慨しかありませんが。
最近はめっきり大会にも出ていませんが、昔はシーズン中は10k、ハーフ、フルマラソンと取りつかれたように参戦していたので、完走証もたくさん。
スキャンは面倒ですが、ポケットファイルが3冊空いて、処分用のゴミ袋がたまっていくのを見るとちょっと達成感があります。
このメダルも特にいらないなー。
東京マラソンにやっと当たって友人たちが大勢応援に来てくれたのに不甲斐ない結果。
あ、名古屋ウィメンズマラソンのティファニーは絶対捨てないですよ~。
思い出の品ってみんなどうやって処分しているのでしょう。
どちらかというと「終活」のブログを探したほうがいいのかしら。