新型コロナ騒ぎでイベントが相次ぎ中止されるなか、個人的に来月の名古屋ウィメンズマラソンの開催が気になっていました。
案の定、一般の部は中止となりました。
昼間友人たちから連絡を受けてがっかりはしたものの、最近膝も少し痛くなり始めていたので2割くらいはホッとしたのが正直なところ。
中止なら今週末の連休に大会前の最後の走り込みとして30km走をしなくてもいいから。
でも、エントリー付きホテルを予約したから名古屋には行かなきゃいけないから旅行を楽しんでこよう、とか
ティファニーや参加賞のメナードはどうなるんだろう?なんて思っていました。
(2/21追記 JTBからも連絡があり、旅行実施条件が成就しないため旅行契約を解除してくれるとのこと。エントリー料と事務手数料を引いて返金してくれるそう。それでも「オンラインマラソン」の参加は可能だとか。
それなら旅行はとりやめ?とか思ったけど、新幹線は払い戻しできないし、もう旅行に行きたい熱にかかっているので行ってきます!
あわてて安い宿を抑えました。)
しかし、帰宅後HPを見たり、もらったメールを見たら一般の部は中止になり参加料は返金されないものの、代替策として「オンラインマラソン」なるものを考えている様子。
***メールより引用
「一般ランナー(国内・海外)は、参加賞(チャリティーエントリーはチャリティーTシャツも)を送ります。また、オンラインマラソン(※1)を用意し、完走したランナーには2020年大会オリジナルペンダント等の完走賞とオンライン版完走証を参加賞と共に送ります。(中略)
※1 オンラインマラソン…専用スマートフォンアプリを使用し、実際の距離を走るマラソンイベント。場所を選ばずにどこからでも参加することができるので、密集することなく感染症のリスクを抑えることができます。世界各国から参加するランナーの環境を考え、開催期間・ルールなど実施詳細を検討しています。3月2日までに登録方法含め、詳細をご案内いたします。」
これなら、ティファニーもらえるじゃないですか♪
イケメンタキシード隊からは受け取れないけど(笑)
というわけで、急に旅行の計画も練り始めました。
もし、オンラインマラソンが名古屋ウィメンズマラソン当日に、というなら岐阜から岐阜城、墨俣城、大垣城、関ケ原あたりを旅ランすればフルマラソンの距離になるしーなんて考えたりしています。(名古屋市内は当日はエリート選手のみなさまが颯爽と走っているから)
制限時間内(7時間)あれば余裕でしょう。(←すでに記録をねらうことをやめている)
専用アプリの仕様がどうなるのかわかりませんが、代替案を考えてくれた名古屋ウィメンズマラソンに感謝です。
ちなみに前回参加したときの完走ティファニーはこちら
記録は狙わないにしても、いきなりフルを走ると危ないから膝の様子を見ながら「オンラインマラソン」まで20kmくらいずつは走っておかないといけないかも。