最近、不調が続いています。
夜中に目が覚めたり、ぐっすり寝た―!っていう満足がない。
朝起きても軽い頭痛。だるくて何もする気がおきない。
事務のパートには行ってしまえば、それなりにこなせるものの帰ってくるとぐったり。
熱っぽい気もして、第三波ではないよね?と心配しつつ熱をはかると平熱。
頭だけがぼうっとする。
もしやこれが・・・更年期?!
50代なんだから、何かしらの不調はあってもおかしくない。
でも、去年までは朝5時起きでランニングしてから仕事に行ったり、休みの日には30k走ったりもしてたのに・・・
休みの日も家でダラダラと本を読んで過ごしています。
不調だけど、どこか痛いとか苦しいわけでもない。
「気のせい」と言い聞かせれば家事はできる。
イライラするとかは特にない。
でも、なんとなく元気が出ない。すぐ泣きそうになってしまう。
てな感じでいたら、師匠(夫さん)が昨日お土産を買ってきてくれました。
プリンは大好きだけど、プリンが嬉しいだけではないです。
私が元気がないから励まそうとして好物を買ってきてくれたという気持ちが嬉しい。
「いつも元気なしゃおれんが元気ないと心配」という。
私は病気もほとんどしないし、いつも根拠なく自信満々でした。
が、最近弱気発言も多い。気力って言動すべてに出るみたい。
体調悪いアピールが多い師匠に、「若くて元気な旦那さんが良かったー(師匠は私の8歳年上)」とか暴言吐いてたことを反省しました。
だからといって、すぐに元気ハツラツになったわけではないですが。
不調をなげきながらじっと耐えるより、何か改善するように対策を考えようと思いました。
朝起きて頭が痛いのは寝室が寒いからかもと思い、寝るときにニット帽をかぶってみました。寝づらいけど朝起きたら昨日ほどの頭痛がしない。
眠りが浅いのはやっぱり線路のそばで電車の音がするからかも・・・
これは来年引っ越したら解決しそう。
あとは食べ物?
運動不足でこの1年ですごくリバウンドしてしまったのでそれも戻したいし。
思い切って、仕事しないで家でのんびりリタイア生活を送るのも案外アリかも。
仕事で費やすエネルギーをその分運動に回したほうが元気になりそう。
これはよく考えてから決断しないと。
コロナ禍で医療機関が大変だから、ご迷惑をかけないように病気にならないようにしなければ。