隣家が売りに出され、当初建売が建つと聞いていたのですがどうやら土地として売れて注文住宅が建つとのこと。
解体が始まり宅地造成まで終わりました。
手前は我が家のポタジェ(家庭菜園)部分。
我が家と同じ広さの土地を二分割して売ったようです。
南西側に家が建つのですが、さてさてどれくらい迫ってくるのでしょう。
夏は西日が当たらなくていいけど、もう次の冬はポタジェで小松菜も無理ですね。
今頃、施主さんたちはあれこれ楽しいころですよね。
大工の娘の私は、家を建てる工程を見るのも好き。
施主さんたちにかわって見守りたいと思います。
どんな人たちが越してくるのかな。いい人たちだといいな。
解体工事などで騒音がありましたが、一条工務店の家だとそれほど音は気になりませんでした。高気密って音も防げるのですね。良かったです。
さて
やっと、春めいてきて色々芽吹いてきました。
ピントがあっていませんね。すみません。
こちらも芽が出てきました。
とにかく手がかからなくてかわいいメランポジウム。
去年はプランターで育てていたのでこぼれ種はないので、今年は花壇に植えまーす。
ポタジェでは小松菜の自給自足をめざし絶賛種まき中。
春が来て心浮き立つというのに、
我が家はあんまり明るくないです。
夫さんの病気は腫瘍マーカーの数値や画像などで見る限りは明らかに良くなってきているのに、抗がん剤の副作用で食事が美味しくないらしくあまり食べられず元気が出ません。
醤油味が苦いらしく、ごはんも美味しくないという。
お菓子のように甘いものは苦くないというので、もうこの際お菓子やフルーツとかとにかく食べられるもので生きながらえてよ、という感じです。
まだ、「カツ丼食べたい」とか「KFCのランチが・・・」とか言ってくれた頃の方が元気だったかも。
食いしん坊の私は、多少まずくても食べちゃうのだけど、夫さんは美味しくないと食べずに痩せていっています。病気が治っても老衰になってしまうのでは?
前は散歩もおしゃべりしながら言っていたけど、最近はしぶしぶでやっと連れ出している状態だし、歩くのが本当に遅くなってしまった・・・
私のほうはまだ治療方針とか入院時期も決まっていなくて落ち着かなくて、そのストレスを毎日のランニングと庭仕事でふるい落としているような状態です。
体力つけなきゃー、せめて私だけでもね。