私事ながらこのたび入籍しまして、人生で3つめの姓になります。
師匠(現夫さん)は、私のとても良き理解者で本当に素晴らしい縁だと思います。
本当に残りの人生を共に歩むのに良い方だとも。
旅行以外に全く興味の無い私を「ドケチ」とも思わず(私は物欲無くてほぼほぼ着た切り)いてくれる。
中年になってからの再婚同士、二人に子供もいないし(師匠にはいる)、
別姓婚でも良いかなと思っていましたが、
やはり日本の法制度を考えると別姓婚・事実婚では不利なことも多いのでこの度入籍しました。
これで、内縁の妻卒業。
でも、これから待ち受ける手続きのあれこれ。
銀行口座、保険関係(私は実家の父が社長で私が役員、つまり社保関係の手続きも自分でしないといけない)、
事業資金の借り入れの名義変更、登記も変更しないといけないのかな?
個人事業の関係各所への連絡等々・・・かーなーり面倒くさい。
それが面倒で、離婚した時も名前を戻さずにそのまま過ごしていたくらい。
最初の結婚のときは若くて何も持っていなかったからたいしたことなかったけど、
年取ってからの結婚て・・・
先日女優の阿川佐和子さんが色々大変だと知ったというようなことを言っていたけど、
私にはマネージャーさんとかいるわけじゃないので本当にねぇ、うんざり。
ぶつぶつ愚痴っていたら、師匠に「入籍するの嫌なの?」と心配される有様。
あーもー、入籍しても生まれた時につけてもらえた名前と姓で一生過ごせるようにしてほしい。
政治家の先生たちは、自分は名前変わったり、手続きしないもんねぇ。
印鑑買ったり、手続きに必要な住民票やら戸籍謄本やらもただじゃないし、
仕事を休んで役所や銀行廻らないといけない。
これから社会進出してる女性も増えるし、それでもどちらかというと女性のほうが姓を変えるパターンが多そうだから、いっそ法律変えてほしい。
別にアイデンティティとか主張してるんじゃないの。
私はどんな姓でも私だと思っているので(笑)
サラリーマンの師匠に私のほうの姓に変えてもらおうにも、私の姓は前の夫さんの姓なので、
それにする理由が一ミリも無いし・・・
やっぱり、私が改姓するしかないのよねー。
今度の姓はちょっと変わっているので、百均で認め印とか売っていないので、
今回銀行印とシャチハタ印はネットで作りました。

せめて気分上がるように、ケースとおそろいの桜模様。シャチハタも好きなライトブルー。
愚痴ばかりになってしまいましたが、しみじみ嬉しいと思っているので、これを読んで師匠が心配しないといいのだけど・・・