日々のあれこれーのんびりくらし

日々のあれこれーのんびりくらし

終の棲家で花遊び❀

2回目の打ち合わせでほぼ決まった間取り ①1階編

過去に書いたものの下書きにしていたものを書き直してあげていこうと思います。

 

2回目の打ち合わせで決まった間取り図は現在のものとほぼ同じ。

実際の様子を合わせて紹介しますね。 

住んでみての感想は青字です。

 

1階の変更点

 

f:id:Xiaoren:20200817181524j:plain

1階間取り図第一案

こちらが第一案。

1階14.50坪(47.94㎡)

 そして、こちらが第二案。

 

f:id:Xiaoren:20200909075716j:plain

広さは変わっていません

 

大きくは変わっていませんが、小さな変更がいくつか。

夏に考えたので夏仕様です。

①ブックシェルフを2階に移して、リビングをより広々く感じるように。

 このとき、はきだし窓を大きくするか迷いましたが、暑いのでこのままの大きさで。

 

②タープリングをリビングの窓に3ヶ所つける

2Fのベランダが大きくて結局タープを張らなくても日中の暑さはしのげます。

このタープリングは来年はキュウリかゴーヤのネットに使われそう。

 

③ウッドデッキは3坪まで同一料金なので、3坪まで広げる。

f:id:Xiaoren:20210725144124j:plain

広々としたウッドデッキ♪

 (あまりにも庭が広くて手に負えない感じだったのでウッドデッキを広くしたという話も・・・)

 

 ④玄関の上がり框はまっすぐに。

(斜めのほうがおしゃれかと思っていましたが、狭いわけではないのに追加料金をかけてまで斜めにしなくても、と)

 

⑤シューズクローゼットをI-smartのシューズウォールに変更。

(スリットスライダーの色と合わせるつもりで)

 ※実際にはこの後で、グランセゾンのシューズボックスに変更しました。

 

⑥HB(床暖房のホース集合場所)は階段下収納の横から玄関のトイレの横に。

(ここは熱くなるときいて、階段下収納にお米などの食料品を備蓄しようと思っていたので変更してもらいました。)

 

⑦階段下収納の壁を強化。壁に掃除用具をかける予定です。

 

 LDKの様子はこちらから↓

xiaorenretirementlife.hatenablog.com

 

 

 迷っているところ  セカンド洗面台

2階にお風呂・洗面所を設けた我が家は、玄関ホールにセカンド洗面台を作ることにしました。

f:id:Xiaoren:20200908082341j:plain

IKEAのグロモン 64390円

鏡はつけず、窓の下にこんな感じで小さな洗面台があったらいいな。

設計士さんに聞いたら、

仕様書にないものは、配管など設計図に細かく規定しないといけないのと現場で施工するのであまり勧めないと言われてしまった。

でも、品番を決めてくれたら設計図に入れるので、早めに教えてくださいと言われる。

壁付蛇口はできないとか、壁配管になるものはむりで床配管がいいとか(私はテンションさがってこの辺をちゃんと聞いてない)。

 

施主支給より、業者値段で仕入れるので少し安くなるけど、施工費用が載るからだいたい同じくらいになるのでは、という話。

 

師匠は、こだわりがあるのでLIXILTOTOショールームにも行きました。(私もお供した)

自動水栓にしたいけど、そのシリーズはなかなか素敵なお値段でした。

公共の場ではないし、夫婦二人なら自動水栓でなくても衛生的に問題はなさそう。

(キッチンは便利さを優先して自動水栓にしますが)

 

結局、一条工務店の「お住まい検討シート」(設備・オプション集)にある洗面台にしました。

f:id:Xiaoren:20200908082920p:plain

LIXIL エスタ(クリエモカ)ベースのみ

 

追加料金をかけて他のメーカーのものを入れるより、シンプルでまあいいんじゃないですか?

私は本当はボウルが丸いのがかわいいと思っていたけど、どうしてもこれが嫌というわけではない。

 

実際の玄関ホールはこんな感じです

f:id:Xiaoren:20210726203033j:plain

シューズボックスにはポトス、廊下の突き当りにはドラセナ

シューズボックスは床材に合わせてグランセゾンのシューズボックスにしました。洗面台はリクシルエスタ(クリエモカ)です。

f:id:Xiaoren:20210726203200j:plain

この写真は引き渡しの日に撮ったものなので生活感ゼロ

実際に見ると全く問題無しです。というか気に入っています♪
 

やめたもの

土間収納やシューズクロークも欲しいと思っていましたが、考えたら何をしまう?

乳母車や一輪車などは我が家にはない。

スコップなどは逆に玄関内に入れたくない。

場所の都合ではありますが、土間収納はやめました。

実際は、ゆるミニマリストで靴もそれほど多くない夫婦二人の我が家。

シューズボックスは開いているところがたくさんあり、住設の取説や工具箱などもしまってまだ余裕があります。

  

モデルハウスで素敵に思えても実際の生活に合うかどうかが大事ですね。

 

 

 

初回打ち合わせ後の図面です

夫さんの了承が得られたので過去の記事を書き直してあげて行こうと思います。

当時の文章に、現在の感想を青字で付け加えています。

 

初回打ち合わせはほぼ1年前になります。

初回打ち合わせで話し合った時点での図面一式がタブレットに届きました。

一条工務店では、契約するとタブレットを貸し出してくれて、設備の案内など色々な情報をタブレットで見ることができます。

図面は数字や設備の商品コードなどでわかりづらいので、送ってもらったハウスプレゼンテーションの図をご紹介します。

私はこちらのほうがイメージわきやすくて楽しいです。

1階はこちら 

f:id:Xiaoren:20200803114441j:plain

1階床面積 47.94㎡ 14.50坪 方位が若干違います。ウッドデッキは南東に向いています。

最大のこだわりポイント・書斎スペース

LDKは約20帖あります。

TVの前には、今も使っている無印良品の「リビングでもダイニングでも使えるシリーズ」のソファーテーブルセットを置く予定です。

でも、その後ろ、ステップカウンターと机までのスペースがけっこう広いです。

椅子をそれぞれしまったら、250cmくらい開きます。

設計士さんに「ここにテーブル置くんですか?」と聞かれるほど。

 

でも、ここがこだわりポイントなんです。

書斎スペースを独立させるかどうかで色々考えましたが、テレワークや電話会議があるわけではないので、個室で区切る必要がありません。

区切らないことでLDKを広くしました。

 

 

xiaorenretirementlife.hatenablog.com

 

このスペースのデメリット

この凹み部分(部屋から見て。外から出たら凸部分)を作ることで、部屋は広くなります。

ただ、この上にバルコニーを置くので、重さを支えるために机の上あたりに「垂れ壁」というものが必要です。

ここがもし凹んでいなかったら、リビングの壁はまっすぐで重さが分散しないので、

窓を180cm幅ではなくもう一段大きい窓にできて、玄関も親子ドアにできます。

二倍耐震の家を作る我が家、ここを凹ませたところで強度はうんと下がるわけではないらしいですが、できたら強度が高いほうがいいかなと妻は思うのです。

何より、0.75坪分面積が減るので建築費が下がるんだけど・・・

 

夫さんと当時のマンションで家具を置いてみて狭さを検証しました。

カーテンを閉めて壁と考えて、テーブルと机を動かして、凹ませた場合と凹ませなかった場合でどう感じるか。

結局、「狭くはないけど、広くは感じない。今の広さが好きだから広くしたい。強度は大丈夫と言われたんだし、予算オーバー分は俺が出す」という夫さんの意見に同意しました。

f:id:Xiaoren:20200803120124j:plain

私の勉強机スペース(当時の賃貸マンション)

「今の広さ」とは、自由に寝転がれるスペースがあることらしいです。

今も眠くなったら毛布を敷いて昼寝しています。和室を作らないのでこういったフリースペースが必要なのかも。

(お酒を飲んだらすぐ寝てしまう夫さん。2階の自分の寝室までたどり着けるのでしょうか?おそらくここが定位置になりそう・・・)

 

玄関のこだわりポイント

 2階に洗面所・お風呂がある我が家。

帰宅してうがい手洗いをする場所が欲しいです。

当初はお客さんもほぼ来ないしキッチンでいいか、と思っていましたが、コロナの拡大が止まらないので、できたら帰宅後すぐにうがい手洗いをしたい。

というわけで、玄関ホールにセカンド洗面台をつけることにしました。

 

そして、玄関ホールの収納にはコートもしまえるようにして家の中にウィルスを持ち込まないように。(と考えているけど、はてさて?)

1階の収納は、ここと階段下収納があるのでどこに何を入れるかよく考えないと。

 

2階はこちら

f:id:Xiaoren:20200803121247j:plain

2階床面積 45.41㎡ 13.73坪

物が少ない妻は収納は180cm幅の壁付クローゼットです。部屋は4畳半。

物が多い夫さんが3帖のWICで部屋は6帖。

体の大きさに比例しているからいいです。

2階でこだわったのは洗面所(兼脱衣場、兼ランドリースペース)

浴室前に洗濯機。その横に洗面台があり、収納もあります。

ここにホスクリーンという室内物干しを設置する予定です。

普段は外干ししたいので(一条工務店のオーナーは室内干しオンリーの方もいるそうです)、

室内物干しで洗濯機から洗濯物を取り出して干して、ピンチハンガーを持ってバルコニーへ。

バルコニーで干すと日焼が心配なので一瞬で終えられるように(笑)

 

床暖房があるから、冬は室内でしっかり乾くといいます。

 

この後は?

ほぼ今の間取りで満足しているので、あとは設備やオプション、収納、照明やコンセントの位置に悩むことになると思います。

といいつつ、間取りが大きく変わることはありませんでしたが、収納や窓で二転三転しました。悩みがちな夫さんが色々悩みまくったので。

これだけ色々考えたり、悩んだりするのはこの年齢がギリギリだったかもです。

あと5年(夫さんが65歳)とかになっていたら、もう新築なんて考えらえない・・・

 

 

あとは、床や建具の色も悩みどころ。

私は、クラシックホテルのイメージにしたいです。重厚感のあるおちついた感じに。

キッチンはブラウンで天板に黒御影石の予定、床も濃い目の色にしたいです。

 

解体や外構の業者さんはこれから決めなくちゃいけないし、土地の引き渡しまでまだ時間があると思っていましたが、案外無いかもしれません。

それと、だいたいの面積が決まり、設備も決まったので、概算見積書をもう一度出してもらいます。

怖いーーー。

i-cubeからi-smartへグレードアップしたし、ウッドデッキや太陽光を最大限つけたいとか変更したので、多分建物だけで3000万以上は超えそう。

(建物(水道設備なども含む)だけならギリギリ3000万を割りました。ほっ)

建物以外にも申請費用や登記費用、土地の残金、解体工事、外構工事、ひゃー。

オーナーさんの声とかいって、タブレットでインタビューに答えている人たち、
なんの職業しているのかしら?

土地は親からもらったとかなのかなあ。

 

外観も決まりました

f:id:Xiaoren:20200803123918j:plain

森の中のお家ではありません

背景が森になっていますが普通に住宅街の中の家です。

外観の図はワクワクしました。

 

新築を建てるまであまりよそのお家をしげしげと見ることはなかったのですが、新築を建てることになってよそのお家の外観(屋根、サイデイング、外構等々)が気になりました。

そして、i-smartの家を見つけると「おぉっ♪」と思います。i-smartはタイル張りで似た外観が多いのですが、きっとそれぞれのお宅にあった間取りが中には広がっているのだろうなあと思いながら通り過ぎています。

 

この後、外構業者と何度も打ち合わせをして満足のいく外構にできて、庭も自分で作って楽しく住み始めています。

老後の家に高いお金をかけていいのかと心配でもありましたが、現金で払える範囲で建てられたので、後は夫さんの預貯金・私の家賃収入・年金で老後はのんびり暮らせそうです。

 

白玉砂利を敷きました

我が家の駐車場スペースと家の深基礎の間には20㎝ほどの隙間があり、そこには砂利を入れる予定でした。

 

外構業者の見積

当初、一条工務店の提携外構業者に見積もりを依頼したところ、

「化粧砂利敷 平均厚t=30 12,500円/㎡×4.5㎡=56,250円」

「防草シート敷 (少量のため一式工事) 11,750円」の見積が出ました。

 基礎と駐車場の間の土部分の面積は4.5㎡もないし、ホームセンターによく行く私からしたら、砂利の単価が12,500円/㎡って何事?!って感じでした。

大理石でも撒くんですか?!

私は相見積もりを取ったとき、単価だけでなく面積の見積も見比べました。

 

砂利は自分でやることにして、見積から外してもらいました。(植栽も自分で好きなものを植えたいから外しました)

結局、一条工務店の提携外構業者は全体的に値段が高いのと対応に疑問を感じて依頼するのをやめました。

この頃から、お金をかけるところと自分でできるところを考えるようになりました。

 

xiaorenretirementlife.hatenablog.com

 

 

一条工務店の深基礎

家はとても気に入っているのですが(今の所不具合もなさそうです)、完成したときに駐車場スペースの基礎のモルタル塗工が不十分に見えました。

f:id:Xiaoren:20210725151605j:plain

モルタルを塗ってない所が見えている

 

f:id:Xiaoren:20210725151719j:plain

土が少ないから基礎の下地が見えてしまう

我が家の庭は地面低すぎる問題があったので、全体的に土が不足気味。

庭の他の部分から持ってくればいいのかもしれないけど、でも微妙にモルタルを塗ってない部分が見えそう。

補修を依頼し、やっと先日直してくれました。

自分たちで砂利を敷きます

やっぱりここにも防草シート(デュポン社のザバーン)を敷き、白玉砂利(ジョイフル本田の白玉砂利 8分 20kg 1,100円)✕5袋を撒きました。

f:id:Xiaoren:20210725152219j:plain

高めに盛りました

微妙に緑色のザバーンが見えるけど、こんなもんでしょう。

f:id:Xiaoren:20210725152456j:plain

完成です

この作業には夫さんも参加してくれました。20kgの袋を持ってくれてありがたい。

20kgの砂利を5袋で20cm幅×約8.2mがカバーできました。

砂利の重みで沈んだらまたホームセンターで買ってきて足そうと思います。

自分が満足いくほうを

当初68,000円と言われたところが、自力でやったら7,000円弱でした。

砂利5袋5,500円+ザバーンも25cm幅×8.2mとして800円くらい?そして消費税。

値段は石次第ですが、我が家の石はそこそこ大きめの石で白くてキレイ。夫さんが近所の子供が拾っていくかも、と心配するくらい。

 

人工芝について、相場をネットで見ると「人工芝の単価 2,000~4,500円/㎡ 施工費3,500円~7,000円/㎡」(これはあくまでも私が見たサイトの情報ですが)と高額です。

私が敷きたかった部分は30㎡弱あるので、高い業者だと345,000円くらいになってしまうかも。(もちろんプロに頼んだら美しく仕上がるとおもいますが)

安い業者なら自分でやったのと変わらないですね。ガッカリ。

自分でやったら、材料費だけなので75,000円くらいでした。(それでも高い・・・)

 

私は「自分でできることは自分でやりたい」派なので挑戦しました。

多少不格好でも自分でやったことに満足して愛着がわくので良しとしています。

我が家の庭は外からは直接見えないので、自分が満足ならそれでOK♪

自分の仕上がりに満足できるなら、他のことにお金を回せるのでお勧めですが、業者に任せた方がいいこともあります。

ただ、信頼できる業者を見つけられるかどうか。外構業者が信頼できるなら外構工事の一環でやるのもいいですね。

外構や庭は毎日見るものなので、節約して不満足な仕上がりだとテンション下がります。

これから外構業者を探す人は、見積の中でお金の懸けどころをよく考えて満足の行く外構を仕上げてほしいと思います。

  

庭づくり③人工芝敷きました。次からはガーデニングです♪

この連休中もよく働きました。

いよいよ庭もいったん完成して、次からは庭づくりというより植物を育てるガーデニングへと進めそうです。

 人工芝にも芝目がある

整地をして防草シートのザバーンを敷き、その上に人工芝を敷くことにしていました。

f:id:Xiaoren:20210725132319j:plain

防草シートはデュポンのザバーン136G

レンガの庭に憧れますが、素人がレンガを敷き詰めるのは相当大変。

かといって本物の芝も芝刈りのメンテナンスがとても大変。

人工芝は初めに手間とお金がかかるものの、一度敷いてしまえば劣化するまで放っておけます。冬でも青いし。

イエローブック(公開している個人の庭ガイドブック@イギリス。これに載るには厳正な審査があります)を目指すわけではないので人工芝でもまあ良いでしょう。

f:id:Xiaoren:20210725133020j:plain

炎天下の設置作業

「完成だー♪」と思った最後に気づく。

人工芝にも芝目がありました。オレンジ色の〇の部分、明らかに色が違いますよね。

最後は疲れていたのかウッカリしていました(涙)

人工芝はジョイフル本田の「リアル人工芝 15U 1m×10m (16,500円)」×2本。と1m×5m(8,250円)×2本を購入。

人工芝用ピン50本入り(1837円)となかなか高額です。

やり直すには端切れしかなくどうしよう・・・しかたない買いに行くか。

夫さんが車を出してくれて、その翌日ジョイフル本田に買いに行きました。

ちなみに夫さんは私の孤軍奮闘獅子奮迅の働きぶりに恐れをなしたのか小言がなくなり、逆に水回りの掃除などをこまめにやってくれるようになりました(洗面所の掃除やお風呂の鏡を拭くとかスクイージーで水を切ってくれるとか)。

夫婦の危機は脱しました(笑)。

 

今度こそ完成

やり直して、やっと満足。

f:id:Xiaoren:20210725134510j:plain

芝目を直して色が自然になりました

ちなみにこの写真のオレンジ〇の部分。

溝を掘り白玉砂利8分を入れています。

この部分はウッドデッキに降った雨が降りてきて水たまりができやすいところ。夫さんが「水はけが悪い」と主張するので一時的な水たまりのために溝を掘り砂利を入れました。

当初はここに溝を掘りウッドデッキの奥に雨水浸透桝を掘れと言われていたのを、溝&白玉砂利という案で手を打ってもらうことにしました。

私としては、こんな溝がどこまで役にたつのか微妙なのですが、家庭内の平和のために黙々と作業しました。(夫さんは指示するだけで作業はしない)

 

ちなみにウッドデッキの下にあるプランター多肉植物を強い日差しから守るために避難しているもの。

このオレンジ部分は昼間はとても日当たりが良いので、来年はここにプランターを置いてキュウリをウッドデッキの手すりに這わせて育てようと思います。

紫陽花とブルーベリーを植えました♪

f:id:Xiaoren:20210725135131j:plain

植物も植えました♪

花壇はだいたい幅230×奥行き90cmくらいあって大きめです。

なのでスカスカ。

これから花でいっぱいにしたいですが、今の時期は花苗が少ないし、これから植えても一年草はすぐ終わってしまうので秋撒きの植物で来年の春に花満載にする予定です。

そうは言っても花が全くないのは淋しいので、手前の花壇には暖色の花を植えました。

紫陽花の間に宿根草エキナセア

周りにはマリーゴールドとジニア。夏には鮮やかな色が映えますね。

青系の花が好きなのですが、夏はオレンジ色もいいかなと。

この花壇は苦土石灰をすきこんだので紫陽花はピンクになるはずです。

来年が楽しみです。

 

向かって奥の花壇はブルーベリーを植えました。

酸性の土にしたいので、ピートモスとブルーベリーの用土を入れました。バークたい肥でマルチングしています。酸性の花壇なので紫陽花は水色がきれいなコンペイトウを間に植えています。

 

人工芝はカッターで簡単に切れますよ

f:id:Xiaoren:20210725135943j:plain

雨水桝や立水栓の周りは面倒でした

人工芝なのでつなぎ目はやっぱり気になります。夏に貼ってしまったので冬になったら縮む心配もあります。どれくらい縮むかしら・・・

 

でも、これで雑草の心配もなく花壇に集中できるのでしばらく楽になれるはず。

人工芝の張り替えが必要になったときに年取って辛かったら、その時はお金で何とかしようと思います。

人工芝は重いので10mを敷くときは足で蹴りながら転がして、蓋部分を切り抜くときは肩でかついで折り返していました。

でも、切るのは簡単です。裏側からならカッターで簡単に切れます。

雨水桝のところ、上手にできたと思いませんか?

 

雨水桝の蓋は夫さんが洗ってくれました。きれいになりました。

 

残る部分は涼しくなったら

f:id:Xiaoren:20210725140918j:plain

家の横側

メインの庭は完成しましたが、奥の庭(お隣の庭側)は通路部分に人工芝を敷いただけでとりあえず終わりにします。疲れました。

オレンジ色部分は金木犀を植えたり、キウイ棚を作ったり、畑にする予定ですが、この時期は植え替えに良い時期ではないので雑草除けに黒マルチで覆っています。

黒マルチが飛ばないようにピンで抑えているのですが、黒マルチは破けやすいのでたい肥の袋などをかぶせてピンを打っています。

黄色部分はザバーンを敷いて通路にするか、畑にするか迷っています。

楽しい悩みです。

f:id:Xiaoren:20210725142121j:plain

メインの庭の端

人工芝にこの部分の土が流れ込まないように「土と芝の根どめどめシートL(2178円) 」(近所のホームセンターで購入)を利用。

ブルーベリーの花壇は来年のふるさと納税でまた「らくらくレンガ」を頂いて拡張するかもしれないしと思い、このあたりは簡易的なプラスチックの土留めにしました。

 

途中からどめどめシートが途切れていますが、これは次の楽天ポイントで購入しようと待っているところ。どうかザバーンや人工芝まで土が流れてこないといいのだけど。台風シーズン前には買わなきゃ。

 

これから見守ります

早朝&夕方とはいえ暑い中での作業は大変でした。

でもここまでやっておけばしばらく大雨が降っても庭が泥だらけでぬかるむこともないはず。

大雨の時には芝の上に乗らなければ芝の下の地面も凸凹にならないと思います。

とはいえ、らくらくレンガや人工芝、どめどめシートなどはこれからの台風シーズンや暑さ寒さにどれだけ耐えて何年もってくれるかしら。

(レンガは耐久性があると思いますが)

これからは、職人のような作業ではなくやっと「水やり、花柄摘み、種まき等々」のガーデニングに入れます。

思ったよりも我が家の庭の夏は日当たりが良すぎます。

秋はどうかしら、冬や春は?

これから毎日庭を見ながら過ごせると思うと楽しみです。

f:id:Xiaoren:20210725144124j:plain

リビングから見るウッドデッキ

ちなみにリビングから庭を見るとウッドデッキがばばーんと広がっていて部屋が広く見えます。ウッドデッキはOPの金額でつけられる最大の6帖あります。

置いてある鉢は夫さんの愛息ベンガレンシス(ゴムの木の仲間)。

新居ではしばらく焼肉&お好み焼きは禁止と話していて、それらはウッドデッキでやろうと。午後になったらウッドデッキは日陰になるものの気温が高くてしばらく焼肉は食べられそうにありません。 

防犯砂利を敷きました

外構は自分でできることはできる限り自分でしています。

階段などはプロにお任せですが、それ以外は夫さんと険悪になりながらも一人で進めています。

こだわりの浮き階段は業者さんにお任せ。

 

xiaorenretirementlife.hatenablog.com

 

家の裏側はエコキュートや室外機が置いてあるのですがそこには防草シート(デュポンのザバーン)と防犯砂利(楽天で人気1位の商品)を敷きました。

 

f:id:Xiaoren:20210721080654j:plain

泥だらけ

この日はザバーンを初めて扱ったこともあり、そしてここはどうせ誰も通らないし見ないと思って適当な整地と端の処理も雑です。多めに端は折るようにしています。

この後掃き掃除をしてから防犯砂利をざざっと撒く。

f:id:Xiaoren:20210721081257j:plain

しまった、砂利が足りない!

60Lを5袋買ったのですが、撒いているうちに足りないということに気づく。

建物と塀までが約135cm、建物の幅が約820cmで、サイトで一応計算したのですが、エコキュートとかもあるしそれほど要らないだろうとケチったら見事に足りませんでした(笑)

楽天のポイントで追加で2袋を買って足しました。

f:id:Xiaoren:20210721081815j:plain

手前の端にはレンガを置きました

<かかった費用>

防草シート:ザバーン136G 1m×50m  12,400円、テープ 3,990円 ピン5,590円

(こちらは庭にも使ったのでこのうちの一部です)

防犯砂利:3色ミックス 60L×7袋 2,981円×7-5600P=15,267円

シートと砂利は楽天で購入

 

レンガ:108円×7個=756円 近所のホームセンターで購入

防犯砂利は確かに大きな音はするけど近所の人が気にするほどの音ではない感じ。一条工務店の気密性の高い家の中にいる夫さんは私が上を歩いていても特に気にしていなかったし。

でも、コスパと作業のしやすさ(リサイクルガラスを使用ということで軽い。60L入りの大袋でもおばさんでも持てます)から家の裏などはこれでいいと思います。

家の前側、駐車場の横に白玉砂利を入れる予定ですが、まだ一条工務店の深基礎モルタル塗工が終わっていないのでそちらはこれから。

そこは外から見えるところなので、防草シートも砂利ももっと丁寧に敷こうと思います。

 だんだんと庭も完成に近づいています。

 

薔薇は憧れートロイメライが来ました♪

私には庭付戸建てを建てたなら、植えたいものがありました。

金木犀沈丁花、そしてバラ。

金木犀沈丁花は手がかからないのですが、バラは病害虫に弱くてなかなかハードルが高いです。

そんな中、病害虫に強くて無農薬でも初心者でも育てられ、香りが良いという夢のようなバラをNHKの「趣味の園芸」で知りました。

その名は「トロイメライ

もう名前からして夢心地♪

 ネットで探しても売り切れ状態。

予約をして待っていたら「入荷しました」というメールがありやっと入手することができました。

f:id:Xiaoren:20210718171615j:plain

クール便で苗が届きました

早速開けてみます。

f:id:Xiaoren:20210718171652j:plain

しっかりした苗です

育て方のリーフレットも入っていました。

翌朝、すぐに植え替えました。

f:id:Xiaoren:20210718171746j:plain

楽しみです

来年には香りが良くて美しい薔薇に出会えますように…

隣には植え付けを待つブルーベリーの鉢があります。

 

最近とても暑いので、朝晩の水やりが欠かせません。

テラコッタの鉢は朝たっぷりあげても夕方にはシナシナと水切れしています。

かわいそう・・・

夏といってももう少し節度のある暑さにならないものかしら。

不動産取得税の軽減申請しました

実際の引越前から住民票を移し登記を進めていたのは、土地の不動産取得税の軽減を受けるためです。

そして、先日無事に申請が終わりました。

 軽減を受ける要件

 

「軽減を受ける要件」は、土地に住宅を新築した場合と新築の建売住宅や分譲マンション、中古の戸建て住宅など色々要件が違います。

我が家の場合は、土地に住宅が新築された場合の土地の不動産取得税の軽減に該当します。

 

敷地の取得時期:令和4年3月31日まで

軽減要件:敷地を取得した日から3年以内に住宅が新築されたとき、または敷地の取得者が敷地を取得した日前1年以内にその敷地の上に住宅を新築していたとき

住宅の要件:新築の場合、床面積が50㎡(戸建以外は40㎡)以上240㎡以下のもの

 

軽減される額

次のどちらか多い額が減額されます。

◎45,000円

◎土地の1㎡あたりの価格×住宅の床面積の2倍(1戸につき200㎡を限度)×3%

令和3年3月31日までに取得した宅地評価土地については、1㎡あたりの価格が1/2になります。(これがなければ非課税になったのにーーー)

我が家の場合、土地の評価額が17,271,143円で、面積が199.49㎡なので、

1㎡あたりの価格=17,271,143÷199.49×1/2=43288.242

住宅の床面積は93.35㎡なので、

43288.242×93.35×2×0.03=242457.43

242,457円と45,000円の多い額が減額になるので242,457円となりました。

我が家に届いた不動産取得税は259,000円だったので、そこから242,457円が減額され、100円未満切り捨てで16,500円となりました。

軽減の威力すごいですねー。

ほっと一安心です。

 

県税事務所に持っていったもの

印鑑

納税通知書

土地・住宅売買契約書

住宅の登記事項証明書

我が家は住宅の所有権保存登記が済んでいましたが、まだ建築中の場合などは納税の猶予ということで建築請負契約書や建築確認済証など必要な書類が変わります。

事務所の方に書類を見せて、コピーを取ったらその場で返してくれます。

納税通知書も計算しなおして、10分くらい待っていたら新しいものを出してくれました。

(ただし、後で軽減の通知書が届くまで元の納税通知書は保管しておいてくださいと言われました)

 

この後、建物の不動産取得税も来ます。

住宅の価格から長期優良認定住宅の場合1300万円が控除されますが、一条工務店の家は評価が高くなるという噂を聞くので心配です。

小ぢんまりした家なのでどうか評価を低くしてくれるといいのだけど(笑)

f:id:Xiaoren:20210718181635j:plain

ブルーベリーの実♪あと1週間くらいかな?

 

 

 

庭づくり②花壇は土が大事

この週末はいきなりものすごく暑いですね。実家が工務店だったので、外で働く人は大変だと暑い日には思います。

 

ガーデニングという優雅な状態にはまだ遠く土方職人のような作業が続いています。

暑いので朝5時起きで4時間作業、昼寝して「夕焼け放送」まで作業という本当に気合を入れて作業をしているので、夫さんも気を使っておつかいに行ってくれるようになりました。(夫さんは庭作業はしない)

 

防草シートはデュポン社のザバーン136G

f:id:Xiaoren:20210718145631j:plain

この後継ぎ目にテープを貼って、もっと間隔をつめてピンを打ちます

花壇以外のところには人工芝を敷く予定なのですが、その下に防草シートを敷いています。

ホームセンターなどで防草シートを見ていたのですが、高耐久性とあっても10年くらいしかもたない様子。

ネットで色々調べていたらデュポンのザバーンという不織布タイプの防草シートは公共工事にも使われるほど耐久性が高いらしいです。

分厚いものはそれなりにお値段も高いので、我が家は砂利や人工芝を敷くからということで薄い136Gにしました。

「砂利の下なら半永久」とあったので、我が家も防犯砂利や人工芝の下に敷くことにしています。頑張ってもらいたいです。

このシートの下を平らにするのが本当に大変で、夫さんにシートの上を歩かせて「まあいいんじゃない」と合格が出たので、これで次の作業に入れます。

途中で夫さんが「ここがちょっと凹んでいるような気がする」と言ってミニくまでとスコップで土をならしたけど、想像以上に平らにすることが大変なことがわかってその後あまり言わなくなりました。

 

らくらくレンガ花壇の弱点?

花壇は下の整地さえきちんとしていれば簡単に花壇が作れる「らくらくレンガ」を使用しています。碧南市ふるさと納税で頂きましたが、「お庭の玉手箱」という楽天のお店でも買えます。

f:id:Xiaoren:20210718151226j:plain

花壇の内側

この「らくらくレンガ」はモルタルで固めないのでいくらでも作り直しができるのですが、プラスチックの目地板でレンガを止めているだけなので、なんとなく隙間から土が漏れそうな気がします。

気にしすぎるのかもしれないのですが、内側にザバーンを貼ることにしました。

レンガの説明書には「ベランダに作るときには土漏れ防止のために透水シートを花壇内部に設置しましょう」とあります。

我が家は庭なのですが、人工芝部分に漏れたら嫌だなと思ったのです。

f:id:Xiaoren:20210718150726j:plain

ザバーン用テープで適当に留める

 

土づくり

花壇は元の庭の上に作りました。

場所によっては黒土を入れてもらったので、黒土が多いですがなんとなく土が重い感じです。

解体や工事の時にざっくりガラは取ってもらっていますが掘り返すと石がゴロゴロ出てきます。

花壇に植物を植える前にまず準備として、土を耕し石を取り除き腐葉土やたい肥をすきこみます。

朝の5時から石を拾う・・・ガーデニング主婦ではなく気分は既に職人です。

腐葉土やたい肥の前に苦土石灰も混ぜました。

苦土石灰アルカリ性にするので、ブルーベリー用花壇以外に混ぜ込みます。

苦土石灰を入れて1週間くらいしてから植え付けるほうがいいそうなので、この週末はざっくり耕して石を取り除くまで。

ブルーベリー用花壇にはピートモスやブルーベリーの土を用意しています。

次の連休に腐葉土やたい肥を混ぜ込んでふかふかの花壇ができたら、いよいよ植え付けです。

 

f:id:Xiaoren:20210718153018j:plain

腐葉土やたい肥

我が家は車がないのですが(夫さんがいずれ買う予定)、重いたい肥などもネットで買えるのでとても便利ですね。腐葉土は軽いので自転車でホームセンターに買いに行けます。

少しずつ仕上がっていく様子に達成感があります。

 

庭づくり①花壇ができました♪

梅雨が明けましたね。これでやっと本格的に庭仕事ができます。

これまでも週末だけでなく毎日のように庭に出て寸暇を惜しんで作業していました。

 

花壇ができました♪

とはいっても、花壇だけです。まだ庭は途中です。

f:id:Xiaoren:20210716193327j:plain

玄関前から奥に向かってボーダー花壇

f:id:Xiaoren:20210716193428j:plain

ウッドデッキの横にハーブ花壇

 

ここに至るまで、本当に色々ありました。

夫さんと険悪になり、「新居が全くワクワクしない!」発言まで出るほどでした。

この後、通路予定地に防草シートを貼り、花壇の土壌改良をしてからの植え付け、最後にリアル人工芝を敷いて当面の作業は完了です。

庭の奥の畑部分は余裕ができたらやります。今は黒マルチで覆って雑草を防いでいます。

豪雨対策をしないと

実は、引越して間もなく我が家にも大量の雨が降りました。土石流被害が起きたあの豪雨の日です。

ちょうどその日は私はパートを休んでいたので庭を見ていたのですが、すごい雨でした。

f:id:Xiaoren:20210714074145j:plain

午前9時半ごろの我が家の庭。一番ひどい時でした。

割りばしが刺さっているのは通路にする予定の目印。

しかし、この水も雨が止んだら引きました。

f:id:Xiaoren:20210714074242j:plain

午前11時20分ごろ。止んでから1時間後ほど。

f:id:Xiaoren:20210714074322j:plain

午後1時半ごろ。角度が違いますが我が家の庭です。

「すごく水がたまるけれど(そもそもこの日は災害が起きるくらいの凄い雨だった)、雨が止んだら3時間もすれば引く」ということを伝えたくて写真を撮って夫さんに見せる。

 

すると、夫さんは「こんなに水びたしになるんだったら植物はダメになるよ」という。

 

以前から夫さんは我が家の庭を「水はけが悪い」と主張していました。

昨年の地盤調査(一週間雨が続いたさなかに行われた)の時に私は立ち会ったけど、当時の庭にみずたまりはなく、今は当時の土に黒土も搬入しているので「水はけが悪い」とはそれほど思っていません。

 

なんだか、ワンオペ育児で頑張っている妻の気分に共感できるような気がしました。

「うちの子はいい子なのに、よく知りもしないで『出来が悪い』と言ってくる父親」のように思えてしまって(笑)

 

実際、庭仕事のメインは私で、夫さんはたまに草取りをしてくれたりウッドデッキを洗ってくれるくらいです。

花壇も防草シートも妻が一人でやりました。

土を踏み固めるのも自重を活かして踏んだり飛んだり。

この時ほど太っていることを活用できたことはない。近所の人から「あそこの奥さん、庭でエアー縄跳びしてる、痩せようとしているのかしら」と思われているかも。

タコやランマーは実家の工務店にはあるけど、車が無いので借りるのが面倒なので。

 

高さのある花壇を作ろう

当初はレンガを並べるくらいの簡易的な柵の花壇を作る予定でした。

でもそれでは花壇に水が流れ込むこともあるし、花壇の土が人工芝に流れることも十分考えられる。

ということで、花壇を作ることにしました。

花壇は、ふるさと納税で手に入れた碧南市の「らくらくレンガ アンティーク調ブラウン」です。

プラスチックの目地板がついていて、穴のあいたレンガを組んでいけば素人でも花壇が楽に作れるという優れもの。

碧南市に5万円寄付をすると、笠木12個、穴あき24個、半ます2個で外周240cmの花壇が作れます。(楽天Amazonでも売っています)

本来はメインの花壇だけこちらにするつもりが変更しました。

私は今年のふるさと納税枠15万3セット分を寄付。夫さんも5万円、1セット分を寄付しました。

f:id:Xiaoren:20210714075206j:plain

ペットボトルで水平をとりながら花壇を設置

もともと踏み固めておいたところに小石を踏み入れて積んでいます。

もし、ゆがんだとしても簡単にやり直しができるのがいいところ。

レンガの重みでゆがむかどうかも見たくてぬかるんだ地面でも作業しました。

 

f:id:Xiaoren:20210714075428j:plain

3セット分。残りはまだ後日届きます

素人でもこんなにきれいにしかも簡単に作れるのでこれは楽しい。

個人的には多少ゆがんでも味があると思っているのですが・・・

 

翌日、夫さんに「強度的に心配だから、一直線の花壇は止めた方がいいんじゃない」と言われる。

「子供が乗ったりしたら倒れるでしょ。」(っていうか、この花壇に座ったり乗ったりする人はいないと思うけど)

確かに、ぐっと押せば動きそう。

強度的に弱いというのは言われれば納得なので、花壇の形をコの字にしました。

f:id:Xiaoren:20210714075744j:plain

コの字の花壇が3つできました。

そして、花壇と花壇の間もあいたので、そこには大きめなテラコッタの鉢を置いてもいいかもしれないと思います。

 

このあたりからイライラ・・・

ここまでサラっと書きましたが、実はだいぶ私は夫さんと険悪になっていました。

簡単に作れるとはいえ、花壇をつくるのはそれなりに疲れました。

しかも、私ははじめ曲げようとしていたのに、夫さんが「一直線にしたら大きくて豪華になる」と言うのでその通りにしたのに、次の日になって「強度」のことを言いだす。

まあ、実際その通りだし、その時は納得して私も作業したのだけど、
作業してない人が「より良いものを考えた」と横からあれこれ言ってくるのはなんだかねぇ。

振り回されたと文句をいうくらいなら、初めに「いや、一直線にしないで曲げる」と初志貫徹すればよかったのか・・・

水はけの問題について

夫さん「水はけが悪いと植物が育たないから浸透桝を埋め込んで改善しよう。もしくは、今ある雨水桝に横穴を開けて庭の水の排水をよくしたほうが良い」という。

 

私「そもそも豪雨の時には水びたしになるけれど、いずれひくんだから、浸透桝を埋めることの必要性を感じない。

そもそも庭に浸透桝を埋め込むのは穴を掘るのはとても大変だし、素人が埋める程度の浸透桝がこの庭の水を全部ひきうけることはできないから結局は水浸しになることに変わりない。自然に水をひくのを待つしかない」

 

プロの農家ではないのだから、豪雨が続いて多少植物がダメになったとしても、それはそれで悲しいけど仕方ないのでは、と私は思っていた。

花壇を作って水浸しから回避できるのだから、これ以上浸透桝などの手立ては要らないと。

 

夫さんは「これからも災害レベルの豪雨は割とひんぱんに起きるようになっている。だから最善の手立てをうつべきだ」

 

分かる。分かるけど・・・・そこまで言うなら、庭に新たに暗渠排水を作って、今ある雨水浸透桝の排水管に繋げたら完璧だと思うけど。(もうこれはプロの仕事)

 

先週末、関東地方に激しい雷雨がありました。

「もし、この雨が明日の朝まで引いていなかったら浸透桝を埋め込もう」と夫さんに言われる。

もうこの日は悔しくてよく眠れませんでしたよ。

夜中2時頃、起きだして庭を見に行って水が引いているのを見てガッツポーズでました!

改善しようと思ってくれるのは分かるけど、どうも私のかわいい子に難癖つけてると思ってしまう。もっと私のかわいい子(庭)を信じてよーーー。

 

これって私が悪いの?

愚痴満載ですが、明日も作業を続けます。

早く地植えしてあげたい紫陽花とブルーベリーが待っているのです。

新居のお気に入りのLDK公開します♪

引越しが終わって早数週間、物が少ない夫婦二人暮らしの室内はほぼ落ち着いています。

私は庭仕事ができなくてウズウズしています。

今日は、お気に入りの新居のLDKを紹介します。

(以前、夫さんに写真をあげると個人情報が漏れると注意されましたが、窓の外の景色を隠せば大丈夫かと思います。また注意されたら突然消すこともありますのでご了承ください)

 まず、間取り図

 

f:id:Xiaoren:20210709125056j:plain

1階間取り図

我が家は夫婦二人の終の棲家なので2LDKです。

そうなると一条工務店の総二階方式にするにはLDKを広くとると二階があまってしまいます。

というわけで、お風呂と洗面所などは2階にあります。

1階の床面積は47.94㎡。

ウッドデッキが最大の6帖分あるので、リビングが広く見えます。

 

キッチンカウンターはi-smartのステップカウンター

床材などグランセゾンの住設を取り入れていますが、キッチンだけはi-smartのステップカウンターを採用しました。

f:id:Xiaoren:20210710093342j:plain

プレミアムブラウンのステップカウンター

カウンタートップには黒の御影石のオプションをつけました。

ちなみにカップボードには御影石のオプションはつけていません。御覧の通り、家電を置いてしまうので隠れてしまうかなと。(お金もかかるし)

このカップボードは抽選で夫さんが当てました♪

椅子はニトリです。

これまで、キッチンで作った料理をテーブルまで運ぶのが面倒でした。

そして、下げるのも。

でも、これなら作ってすぐに食卓に載せて、食べ終わったらすぐシンクです。

(二人なので食洗器もあまり使っていない)

 

昭和生まれでいつもテレビを見ながら食事をしていましたが、食事が終わったらリビングに移動するようにしました。

これでダラダラ食いも解消。

キッチンの使い勝手についてはまた後日。

キッチンからみた風景

f:id:Xiaoren:20210709130304j:plain

料理や洗い物をテレビを見ながらしたかった

前に住んでいた賃貸では、キッチンが独立した小部屋になっていて、料理や片付けのときにすごく孤独感がありました。

ドラマを見ながら食事をして、片付ける間は録画の再生を止める。

(我が家はほとんど録画を見ていたので)

片づけをする私が不公平感を感じていたので、夫さんはその間タブレットなどをいじって待っていた。

でも、今はテレビを見ながらゆるく料理をすることができます。

どれだけテレビ好き?!ということではなく、準備や片付けなどの裏方仕事を一人でやっている感が嫌だったのです。

今は解放感や一体感があって良いです。

 

こだわりの書斎スペース

さきほどの写真の右上部分。机が二つ並んでいるのがわかりますか?

f:id:Xiaoren:20210709131020j:plain

別角度から見るとこんな感じ

左にPC画面が二つあるのはテレワークもありの妻の机。右が夫さんです。二人の机をまたぐ形でプリンターが載っています。

 

夫さんのために書斎を、キッチンや洗面所の横にアイロンスペースや作り付けの板を置いて妻のワークスペースに。

そんなモデルルームが多くて正直イラっとしました。

我が家は妻も建築費を半分出した個人事業主

それに、家で仕事をすることだってあるんです。

(会議などないから個室である必要はない)

経費計算や家賃収入の計算とか、趣味の本を読んだりするのもちゃんと専用の机があったほうが便利。

 

当初、二階に夫婦の書斎を計画していましたが、老後家で過ごすことが多いときに、飲み物を飲んだりおやつを食べるためにわざわざ一階に降りるのは面倒と思い、リビングの一部に作ることにしました。

とはいうものの今は平日昼間は仕事でほとんど家にいない夫さんが、退職後ずっと隣の机にいたら大丈夫かしら(笑)

夫さんは二人の机が並んでいる様子がお気に入りですが・・・

 

ちなみにこの書斎スペースの上の天井は、建築途中で設計変更して天井をあげてもらいました。

 

xiaorenretirementlife.hatenablog.com

  あげてもらって正解でした。 

リビングは無印良品

f:id:Xiaoren:20210709132706j:plain

リビングでもダイニングでも使えるシリーズ

以前から使っていた無印良品の「リビングでもダイニングでも使えるシリーズ」のテーブルセット。

座面が広くて足の短い私は胡坐もかけちゃう。

前はこれで食事をして、食事以外もここで本を読んだりテレビを見たりしていました。

 

しかし、問題はこのソファーのクッションがすごくヘタること。

私たち夫婦の体が重いからなのか、好みの問題かもしれないけど、もう少ししっかりした座り心地がいいなあと。

 

いずれこのソファーではなく、リクライニングチェアを買いたいと思っていますが、まだそれは先の話。

 

このLDKで約19.54帖あります。

そしてこの部屋の中には壁がない。

この書斎スペースを庭側に出してダイニング部分を広くしたために、強度的な問題からウッドデッキに出るための窓や玄関が小さくなりました。

が、机の後ろに広々としたスペースがあって良かったと思います。

いざとなったら、ここに布団を敷いてお客さんに寝てもらおう。

(多分我が家に泊まりの客は来ない)

超耐震の構造計算が通ったのだから大丈夫だと思います。

床材はモクリアのビターウォールナット。家具も全体的に落ち着いたブラウン系が多いです。

終の棲家なので落ち着いた雰囲気にしたかったのです。

 

参考になることを書きたかったのですが、特に書けませんでした。

写真の雰囲気でカウンタートップや床材などを見ていただければ幸いです。