住まい-一条工務店の家づくり
一条工務店のI-smartに住んでいます。 昨年、初めての冬は夫婦で療養生活ということもあり、床暖房も暖かめにしていたし、NETFLIXにはまってほぼ一日中テレビつけてました。 今年は、私一人なのでテレビばっかりというほどでもなく(割とテレビはつけてるけ…
私は夫さんと入籍した(それまで別姓婚を5年していた)6年前から10年日記をつけています。 2年前のちょうどこの頃、今の家の土地を見つけ買付注文を出しました。それから工務店探し、間取りや設備になやみ、これまたちょうど1年前に引き渡しがありました。 …
先日の東北の地震についてその後あまり報道がないのですが復興は進んでいるのでしょうか。 天気予報で今日は真冬の寒さ。電力がひっ迫すると脅かしてきます。 なるべく節電しましょうと。 一条工務店で昨年家を建てた我が家は太陽光発電パネルと蓄電池を備え…
6月末に新居に引っ越してきてから半年弱。 初めての冬です。 外は最強寒波ですが、家の中はどこも寒くなく(暖かいという感じではない)朝起きてベッドから出て着替えるのも楽々です。 日が当たるところならとても暖かく、冬越用に室内に取り込んだ多肉植物…
本来なら入居後2か月後くらいにある定期点検。 それが入居後5か月近くしてからとなりました。 延期の理由 相変わらずの営業さん 不具合らしい不具合はないけれど・・・ メンテナンス方法を教えてくれて訪問終了 延期の理由 6月末に入居した我が家は本来は定…
先週末、中学からの友人が遊びに来ました。 コロナ禍で長いこと会えなかったので久しぶり。新居に家族以外で初のお客様。 私の自慢の庭を披露し、「このレンガの花壇自分でやったの?」「すごいねー」と言われご満悦な私なのであった。さすが年の功。親しき…
新居の住み心地について書きます。まずはキッチンから。 なお、OPの値段は我が家の契約時(2020年10月)のものです。 ステップカウンター 水栓のOP 家電収納ではなく自在棚です ゴミの分別が厳しいーー 食洗器は標準タイプ 少ない動きで済むように xiaorenre…
今朝突然庭の立水栓から水がチョロチョロしか出なくなりました。 全く出ないわけではない 昨日の夕方は普通に使えていました。 断水かと思って家の中の他の水道も使ってみたら普通に使えます。 写真を撮って一条工務店のアプリでメンテナンス依頼をしました…
この週末は豪雨災害が各地で起こりました。 毎年のように起こる災害にどのように対処していったらいいのか(インフラ整備で対応できる?もう移転しかない?)考えさせられます。 一条工務店がさかんに宣伝している水害に強い家も、浸水被害には対応できても…
こちらも過去の記事に現在の感想を加えてアップします。 2回目の打ち合わせで決まった間取り図の2階です。 空調問題が解決しました。 2階の変更点 再熱除湿エアコン搭載! 冷気をもらいたい 2階の変更点 こちらがもともとの案。 2階間取り図 こちらが第二案…
こちらも過去の記事に現在の感想を加えてアップします。 2回目の打ち合わせで決まった間取り図の2階です。 お気に入りの場所ができました♪ 2階の変更点 読書コーナー創設♪ ファイン手摺はあきらめました 2階の変更点 こちらがもともとの案。 2階間取り図 こ…
過去に書いたものの下書きにしていたものを書き直してあげていこうと思います。 2回目の打ち合わせで決まった間取り図は現在のものとほぼ同じ。 実際の様子を合わせて紹介しますね。 住んでみての感想は青字です。 1階の変更点 迷っているところ セカンド洗…
夫さんの了承が得られたので過去の記事を書き直してあげて行こうと思います。 当時の文章に、現在の感想を青字で付け加えています。 初回打ち合わせはほぼ1年前になります。 初回打ち合わせで話し合った時点での図面一式がタブレットに届きました。 一条工務…
引越しが終わって早数週間、物が少ない夫婦二人暮らしの室内はほぼ落ち着いています。 私は庭仕事ができなくてウズウズしています。 今日は、お気に入りの新居のLDKを紹介します。 (以前、夫さんに写真をあげると個人情報が漏れると注意されましたが、窓の…
面倒だけど、自分で申請したら費用が抑えられると知って建物の表題登記を自分で行いました。 ネット上では、懇切丁寧に必要書類と書き方を説明しているサイトがたくさんあります。なので、私が一から書いてもそれらにかなうわけはなく。 それらのサイトにな…
先週末、新居が完成し引き渡しを受けました。 これから外構工事ですが、運悪く今週はお天気が悪く工事が順延。 来週のお天気に期待です! 庭の地面低すぎる問題 我が家の言い分 一条工務店の報告とやりとり 預り金の精算 さて、我が家の庭の地面低すぎる問題…
いよいよもうすぐ引き渡しです。 その前に新居の室内を見に行きました。 完成後にもう一度きれいな状況で写真をあげますね(今日は大工さんの荷物があったので) 室内の雰囲気とクロスを見に行ってきました。 モクリアはイメージ通り シューズボックスはグレ…
あと1月ほどで新居は完成します。GW明けには引き渡し日も決まるとのこと。 そんな中、ちょっと気になったことがあります。 垂れ壁からの下がり天井について 設計変更 営業さんの変更 垂れ壁からの下がり天井について LDKの一部分を庭側に突き出して机を置く…
新居の工事は予定通り進んでいるようです。 我が家の工事監督の方は若い女性で、とてもしっかりしています。 その代わりとてもしっかりしているので、現場を見たいというときなど進捗状況を確認して「〇〇を見たいのであれば、〇日となりますがいかがでしょ…
先月の上棟から着々と工事は進んでいます。 気密測定 火災保険について 先日、気密測定に立ち会いました。 営業所によっては立会い不可のところもあるようですが、私たちの現場は立会いOKでした。 一条工務店の垂れ幕がかかっていました 気密測定 小さい家な…
暖かくなって嬉しいですね。これでコロナも収まってくれたらいうことないです。 さて、先日新居の上棟(建て方)が終わりました。 平日だったので、私と師匠(夫さん)は休みをとって現場へ行きました。 現場の作業者の方々 1日目は1階と天井 10時休憩で内部…
基礎工事が終わったとの連絡がありました。 次はクレーンで壁を吊上げて組み立てる上棟です。 基礎工事が終わると上棟まではブルーシートで養生してしまうので行っても分からないと思いましたが見に行ってきました。 深基礎部分が見えています 我が家は道付…
先月地鎮祭が無事終わり、その後順調に基礎工事も進んでいます。 1週目 2週目 3週目 1週目 とある月曜日から始まり、その週の土曜日に師匠(夫さん)と現場を見に行きました。 差し入れに近くのコンビニで缶コーヒーやペットボトルのお茶など買っていきまし…
緊急事態宣言が発令されましたが、あまり人出に影響がなく心配です。 かくいう我が家も先日地鎮祭のために新居建設予定地(都外)に出かけました。 なかなかいい経験でした。 でも、これからはステイホームを心がけます。 地鎮祭って? 準備するもの 地鎮祭…
やっと一条工務店と工事着手契約を結びました。 仕様の最終確認が10/19だったので、そこから1か月あまり。 さらぽかやめました 短いようで長かった打ち合わせ期間 契約は意外と書類が多い 助成金関係は時期悪し 外構担当は私 解体の滅失登記担当も私 さらぽ…
とっくに工事着手契約を結んでもいいはずが、空調システムでただいま迷走中です。 現在の状況 2階に備えとして 師匠の気がかり なんと「さらぽか」導入? 妻の気がかり 迷い中 現在の状況 我が家は一条工務店のロスガードうるケア(24時間換気システムで、乾…
最終仕様確認で変更した間取り図の修正バージョンが昨日送られてきました。 これからしっかりチェックして、土地の契約が終わったら、一条工務店とも工事着手契約です。 妻の部屋の収納変遷 情報ボックスの移動 他に調整したところ 電子キー 石目調フローリ…
先日、一条工務店の最終仕様確認を終えました。 設備、壁紙、照明、スイッチ、コンセントの位置などなどほぼ一日がかり。 間取りも小さな紆余曲折を経て固まりました。 やっぱり窓を作ります はじめは明り取りの小さめ横長窓 迷った末に窓をなくす WICを居室…
いよいよ今週末不動産屋さん立会いのもと、売り主さんと土地と家の中を見せてもらいます。 土地の引き渡しは今月末 浴槽の向きを変更したい 迷走する師匠に喝 土地の引き渡しは今月末 測量図や地質調査は済んでいるので土地の形状についてはしっかり聞いてい…
以前、間取り図などをブログに書くのは危機管理の面から反対だ!と師匠(夫さん)に叱られ自粛していましたが、師匠が方針を転換し「気を付けてるなら書いても良し」になりました。家づくりを楽しんでいる私に強く言い過ぎたとも言ってくれました。 「気に入…